2012年8月6日月曜日

ネバネバツアーが始まります☆

クソ暑い日が続きますが、皆さま体調OKですか?

魚骨は今月24日からまたツアーを行うよーであります。
Banner_500x300.jpg.scaled600

ただ個人的に心配なのはアンジェロの膝の具合なのですが、
(ココんトコ全く連絡が取れておらんのでなんですが)
前回のスカイプでまた調子が良くないっちゅー話でしたんで、
まぁ今のうちにゆっくり静養なさって備えて欲しいなあ、と。

実はちょっと前にFacebookで見た写真でコンビニの袋を持ってる
写真があって「なんでコンビニ?」と笑っていたんですが、
よく見ると膝をアイシングされておるのでした。
480078_10150886676426971_981363306_n

お大事にっ!!


さて、そんなアンジェロのソロ7インチが送られて来ましたが、
人に寄ってはサインが入っているモノも?あっしのはナイぞっ!くそ!
事情はよく判りませぬが...まだオーダー出来るのかな??
良かったらどんぞ?☆
391245_10150957330465642_510388395_n

★"Brand New Step" Angelo Moore★

ソレから当サイトに新しくソロ活動をしているメンバーのページ
作りかけております...まだ未完成で申し訳ないですっ!
アンジェロのは管理人さんが先に作って下さってましたが、
やはり魚骨のファンサイトですんで、えこひいきはイカンぞい...などと
思いまして、少しずつではありますが、ご紹介して行こうか、と。
気長に参りますんで見守ってやってくださいね。

2012年7月21日土曜日

アンジェロのソロいろいろ☆

FacebookやTwitterを利用されてる方が多いので、
皆さんはもう既にいろんなNEWSをご存知だと思います。
あまり目新しいネタもござんせん....困ったもんだ。

てなワケでこの所、アンジェロがソロ作品を2、3まとめて
発表しているようなのでご紹介しておきましょう。

まず、"Daddy Mention"というBlair Shottsとかいうドラマーの人が
中心になってやってるプロジェクトにヴォーカルとSAXで参加。
曲自体は結構前(去年くらい?)に出来上がっていたのですが、
ビデオ等も制作するために時間が掛かった模様....。
コレがなかなかにハマっておりまして、当サイトの管理人も
シビレてちょっとチビッたとかいないとか...。
アンジェロのヴォーカルの底力が発揮されておりますな。



daddy
iTunesでも発売中!(海外になります)
★iTunes - Music - Say Goodbye (feat. Angelo Moore) - Single by Daddy Mention★


そして、コレはアンジェロ・ムーア名義で発表された、
"Brand New Step"というシングルです。
bns1
なんか聴いたことある気がしたのですが、もしかしたらラジオで
掛けていたのかなぁ。ちょっと記憶があいまいです。
"Brand New Step"は軽快なちょっとHIPHOPやラップを織り交ぜた
ポジティヴな雰囲気の親しみやすいナンバー。
あのCATオバさんが参加しておりますww

もう1曲の"FleshSexSkinDeathLustLove"は
ガラッと変わって女性ヴォーカルをフィーチャーしたR&B系?
言われなければアンジェロとは思わない感じの曲です。
DeliRadioというサイトで視聴出来ます。
そして別の特設サイト?では7インチのアナログ?の予約を
受け付けていたのでオーダーしましたが...来ません。

★DeliRadio: Angelo Moore★

★Angelo Moore-Brand New Step★
bns2

そして。
コチラがDr.MaddVibeの"Optimistic Yes"のビデオです。
いろんなキャラクターに扮したドクターが勢揃い!
特殊メイクというより変装のレベルなところが楽しいww
MaddVibe Experienceで参加しているクリスティン嬢は
ウェイトレス役で、Bad BrainsのHRさんは彼自身?
あと友人関係が出演しているようです。



中にちょっとホラーっぽいシーンの部分があるのですが、
1本のショートフィルムとして別に製作したいらしく、
Kickstarterで資金集めをするつもりだと言っておりました。
せっかくだから全部観たいですよね。

そんな感じで精力的に活動されておりますが、
ちょっと最近ライヴも重なりハリキリ過ぎたせいか、
お膝に少し影響が出ちゃったような話を...。
休める時にはゆっくりなさって下さいまし...って感じですね。

ソロ作品もよろしくお願い致します!!

2012年7月6日金曜日

アンジェロがLowBite Vol.9の表紙に!

釣りを通じて様々なスタイルをクロスオーヴァーさせるカルチャーマガジンLowBite Vol.9の表紙にアンジェロが起用されています。未確認ですがインタビューも収録されているようです。フリーマガジンなので是非ゲットしてみましょう。アンジェロがザラスプークのボーンカラーにバイトしている所がマニアにはたまらない?
配布先などの詳しい情報はこちらでチェックしてみてください。



http://www.lowbite.com/

2012年7月3日火曜日

順調にツアー中のようです☆

前回書きました、JIMMY FALLONの番組に出演したアンジェロですが、
テルミン教室?とThe Rootsと魚骨の曲をやったらしい. . .
. . . と本人から聞きました。
実は番組のサイトにビデオがアップされているのですが、
日本からは見れないとか言いやがるんですよ、ったく!

で、YouTubeで探すと他のゲストとかのクソみてぇなコーナーは
あるんだけど肝心のアンジェロのがナイのです。なんで??
一応、別のサイトにフルエピソードがアップされてたのですが、
見たかったら何か登録していろいろやれ. . . とか言うので
ちょっと気持ち悪くてイヤだなぁ?と、ヤメときました。
(そーゆーサイトからも結局日本からだと見れないみたいです)

ダレか個人的にアップしてくれんかのぅ?
そのうちfacebookに投稿されるのを待とう、うん!


あ!アンジェロ参加のDaddy Mentionのビデオ"Say Goodbye"
チビアンのブログにアップしてるので見に来て下され☆


さて、昨日のアンジェロはカナダからアイロン掛けしながら
スカイプでしたww
お気に入りのウィッグを被ってのライヴは順調らしいですが、
ノーウッドが昔の曲("Fishbone is Red Hot")とかを
あんまりやりたがらねぇんだよな!と少々ご不満のご様子。
皆は聴きたがってんのにさー」と、いつもサービス精神が
旺盛な所をのぞかせていました。
ふ?む、何でなんでしょうな??

とにかく、電波が悪く何度も切れまくりまして
写真も撮れず . . . 仕方がナイので以前もご紹介しました
Scott Stewartさんのお写真をご紹介します。
6月29日、NYのBuffalo、Nietzche'sでのショットです。

scottang3
scottang1
scottang2

Thanks Scott!!

2012年6月29日金曜日

JIMMY FALLONの番組にアンジェロが出演

以前お伝えした、アメリカのTV番組でゲストの女性議員の出囃子
冗談or悪意半分??で"Lyin' Ass Bitch"のサビを使用したために
司会者とプレイしたThe Rootsが謝罪するハメになった
"LATE NIGHT WITH JIMMY FALLON"
その番組に27日アンジェロが単独で出演したそーです。

The Rootsとは友人関係らしいので、話題になったコトもあり?
呼んでみようとなったのか、魚骨のドキュ映画の宣伝も兼ねてか
...その辺はちょっとわかりませんが、魚骨の曲をやるのか?を
尋ねたところ「わかんねぇ」と言ってました。

おそらくまた録画の配信があると思いますので
待ってみましょうかね。
jf

jf02

jf01

2012年6月22日金曜日

熱く高いローカルの波

ども、ご無沙汰しとります。
このところ、余り活きのイイ話題がございませんで...。

え?、本日facebookに出ていたのでご存知かと思いますが、
現地時間の20日にInternational Surfing Dayという
サーファー愛好家のイベントがありました。
我等がノーウッド番長と勝新ウェットダディも乗ってけサーフ野郎
...というコトで...の流れなのか、サーフロックという括りなのか?
....は不明ですが魚骨もライヴ出演したようです。

で、一応コレ、ビデオが見れるのですが全部で8時間?!
どーやら一日がかりのイベントらしく、とても全部チェック出来ませんで、
サーフロックさんが「魚骨の出演は最後です」と書かれていたので
ソコだけ見ました。すいませぬ。
え?...とぉ?....あ?。んーっとぉ?。
曲は"The Goose"1曲だけでしたぁ...とほ?。
しかも後半はクレジットが出てライヴ映像なし...なんだよう。
あ、やっぱリードヴォーカルはウォルトでしたね、モゲさん。
良かったらチェックしてみてね。

★International Surfing Day★
(503分ほどのビデオの最後の最後で魚骨が登場します...他のシーンはチェックしてません。悪しからず。)


さて。
ちょっと個人的に↑↑もひとつなネタ↑↑でしたので、
ココで深いヤツをばひとつ。

魚骨ファンサイト・ファミリー(と、言ってイイのでしょうか?)
このサイトの前身の頃から支えて頂いて、
ドクターのソロ活動にも理解と協力を頂いている、ゴッテゴテの魚骨ソルジャー
"古着屋GREEN HEAVEN"のオーナーさんの記事をご紹介します☆

現在facebookで『素敵な(綿)ライフ』というタイトルで、
ご自分が所有する"特別なロックTシャツ"についての思い出などを
熱く綴られているのですが、第2回目が魚骨でございました!
(ダレかに書けと脅されたとかいないとか......)
やはり、お仕事にまでされている方の『ロックTシャツへの想い』というのは、
素人のあっしなどの想像を超えたモノがあるのですが、
何と言いますか、知識をひけらかすのではなく、
『熱意』を語られている点が素晴らしいのではナイかと思います。
では、
古着屋GREEN HEAVEN オーナー、マッキーさんによる
以下、全文です......
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「素敵なmen(綿)ライフ」

182371_394949403891127_224914806_n

第二回目の今日は、チビアンさんの要望により「魚骨ことFISHBONE」です。
我が人生に大きな影響を与えた音楽。
レッチリと同時期に知り、同じ熱量を持って追いかけてきたバンド。

画像のTシャツは1991年コピーライト。
つまり名盤「Reality of my sorrounding」の頃の物。
前回のレッチリといい、91年はごった煮豊作の年です。
デザインはあのパスヘッド。圧巻の総柄。

このTシャツとの出会いも10年以上前。
前回のレッチリ辺りから急速に過熱したTシャツ収集熱。
バイトが無い日はもっぱら古着屋周り。
地方都市にはよくいったもんだ。
古着の街町田、柏はもちろん、高崎や宇都宮なんかにも行った。

で、埼玉北部の熊谷にもよく行った。隠れ古着タウン。
そこで衝撃の出会い。
大通り脇のビルの二階にある古着屋。
窓にはレッチリやPE、80'sのSTUSSYなどがワンサカかかっている。
見た瞬間電撃が走り店内に駆け込む。
私の人生に影響を与えたEGOCENTRIC SPACEとの出会い。
残念ながら今はもう無いけど、オーナーさんとは今も友達。
世話になったし色々教わった。

そして、そのオーナーさん曰く、
高円寺にスゲーヤバイ店があるとの事。
云われるがまま、高円寺に降り立つ。
いつもスルッと通り抜けてしまうロータリー脇の二階にその店はあった。

古着屋NEWTYPE。伝説のショップ。
あの階段を登るだけでワクワクし過ぎて脇汗グッショリだった。
中に入ると評判通りヤバすぎる店だった。
自分な好きな物ばかり、いや好きな物しかなかった。
初めて潜入した日からすぐにオーナーさんとは意気投合し、
その繋がりは今に至る。世話になりっぱなし。

で、そこで見せて貰ったとある本。
悶絶ロックTシャツ秘宝館。
ロックT好きのバイブル。
内容濃すぎ。この本自体プレミア物。
それを鼻息荒くペラペラ捲っていると飛び込んで来た一枚のTシャツ。

それがこのFISHBONEパスヘッド総柄。

エゲツない。カッコよすぎ。欲しすぎる。

この日からこのTシャツを手に入れる事が目標になった。
連日の古着屋巡り。綿(ポリ混含む)を掻き分ける日々。
そんなある日。坂戸にあった名店ダウトにて。
ロックTシャツが並んでいるであろうラックの前で息を飲む。
立った瞬間に分かった、ヤツがそこにいると。

とうとう出会ってしまった。
恐る恐る値札をめくる。
2800円也。安すぎ。
自分の熱意とは裏腹に過小価値な金額にスカされた。
何はともあれ、憧れの一枚を手に入れてしまったのだ。

その後良サイズを買い直したりしたが、常に特別なデザイン。
骨って云えばパンキッシュなスカルを思い浮かべるけど、
これは違う、魚まるごとの骨。
しかも前後ともに。斬新。
ギリギリなラインを必死に保つようなスリリングさが堪らない。
まさにFISHBONEの音楽と一緒。

自分がたるんできたなって時に着る引き締めの一枚。
あの日情熱を思い出す一枚。

おわり

2012年6月10日日曜日

横流しネタですが...

6月8日に行われたPRIMUSとのライヴでのお写真です。
ライヴ中のがナイのですが...
まぁfacebookやってる方はみんな知ってるモノだと思いますが、
取りあえず載っけておきまする?

fb0608-3
fb0608-2
fb0608-1

ライヴのイイお写真が見つかったらまた拾ってきます?

今日はまた自宅でソロのレコーディングをしていたドクターでした。

 
biz.